| 科目名 | 
     基礎セミナー  | 
    
    
     | クラス | 
     11  | 
    
 | 授業の概要 | 
 体育・スポーツに関する幅広い知識を身につけ、学校体育に関する理解を深めるための意識を高め、大学での学び方を学ぶ。また論理的な思考法を身につけるため、体育・スポーツに関する課題を設定し、情報収集・調査・分析を行い、研究内容をまとめて発表する。  | 
 | 授業の到達目標 | 
 1.体育・スポーツを学ぶための基礎を養う2.体育教育に関する理解を深める3.論理的思考方法およびその表現・伝達方法を身につける  | 
 | 授業計画 | 
 1.オリエンテーション2.体育教育の現状と今後のあり方3.大学での学び方(ノートの取り方、レポートの書き方、学習の深め方)4.インターネット、電子メールの使い方5.ワープロ、プレゼンテーションソフトの使い方6.図書館の利用法7.知的財産教育8.体育・スポーツ科学入門9.体育・スポーツに関する研究課題の設定10.体育・スポーツに関する情報収集と研究方法11.グループ別課題研究112.グループ別課題研究213.研究発表114.研究発表215.まとめ  | 
 | テキスト・参考書及び自学自習についての情報 | 
 参考図書 「研究計画書の考え方」妹尾堅一郎著 ダイヤモンド社「最新 体育・スポーツ科学研究法」J.R.トーマス、J.K.ネルソン 著、宮下充正、片岡暁夫 訳、大修館書店  | 
 | 授業の形式 | 
 講義、演習、実習  | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 
 出席・授業態度30%、課題およびレポート30%、発表・プレゼンテーション40%   | 
 | 本授業に関する情報 | 
   | 
 | その他 | 
   |