| 科目名 | 
     基礎セミナー  | 
     
    
     | クラス | 
     13  | 
     
 | 授業の概要 | 
 障害児教育を専門に学び、将来発達支援の必要な子どもたちの教育に携わる志を持つ学生を対象に、大学での学びの基礎から、障害児教育における教育学、心理学、生理・病理学の基礎にいたるまで、総合的な知識を身につける。  | 
 
 | 授業の到達目標 | 
 子どもの発達、およびその障害について基本的な知識を修得し、さらに教員の指導の下、障害児教育にかかわるテーマを自ら考えて選び、資料の収集やレジメの作成、発表にいたるまで、積極的に学ぶ姿勢を求める。  | 
 
 | 授業計画 | 
 1.オリエンテーション(1回)2.「大学での学びかた」 1)教育学からみた障害児教育(2回) 2)心理学からみた障害児教育(2回) 3)生理・病理学からみた障害児教育(2回)3.知的財産教育について(1回)4.障害児教育専攻における学び方 1)子どもの発達と教育学(2回) 2)子どもの発達と心理学(2回) 3)子どもの発達と生理・病理学(2回)5・まとめ(1回)  | 
 
 | テキスト・参考書及び自学自習についての情報 | 
 適宜資料を配布する  | 
 
 | 授業の形式 | 
 講義、一部演習(実習)  | 
 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 
 出席(50点)、レポート(50点)  | 
 
 | 本授業に関する情報 | 
   | 
 
 | その他 | 
   | 
 
    
   |