| 科目名 | 
     情報機器の操作  | 
    
    
     | クラス | 
     d  | 
    
 | 授業の概要 | 
 教育用統合ソフトウェア・ハイパーキューブの基本操作を習得する。また、このソフトウェアを使用して、文書作成、作図・描画、作曲・編曲を行い、次に、これらのマルチメディア素材を組み立てて、マルチメディアCAI教材を開発する。  | 
 | 授業の到達目標 | 
 小・中学校で使用する情報機器や教育用ソフトウェアの操作を習得する。個々の能力や志向に応じたマルチメディア教材の開発ができる。  | 
 | 授業計画 | 
 1.マルチメディア教材の開発の手順2.ハイパーキューブの基本操作3.ハイパーキューブによる文書作成、作図・描画4.ハイパーキューブ(ミュージック)の基本操作5.ハイパーキューブによる作曲・編曲16.ハイパーキューブによる作曲・編曲27.ハイパーキューブ(プロジェクター)の基本操作8.ハイパーキューブによるマルチメディアCAI教材の作成19.ハイパーキューブによるマルチメディアCAI教材の作成210.ハイパーキューブによるマルチメディアCAI教材の作成311.開発教材作品の中間交流1  | 
 | テキスト・参考書及び自学自習についての情報 | 
 かきくけコンピュータ基礎編・教師用」(スズキ教育ソフト) また,授業プリントを講義者で準備する。  | 
 | 授業の形式 | 
 コンピュータ(情報処理センター)を使用した演習  | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 
 提出作品,発表内容で評価する、出席点や実習態度を重視する。   | 
 | 本授業に関する情報 | 
   | 
 | その他 | 
   |