科目名 |
英語IB |
クラス |
h |
授業の概要 |
比較的簡単な英文で文化、スポーツ、メディアその他現代社会において我々が考察するのにふさわしい問題を扱ったテキストを用いる。CDを使った聴き取り問題、文章読解後に要約を書かせる問題、TOEICを模した文法問題を中心にこなしていく。 |
授業の到達目標 |
ユニットごとの文章は読みやすいものばかりで文法的にも易しいと思われるが、ディベートを促す練習問題も付いていることから分かるように、オリンピック、国際結婚、ペット、高齢化社会等の問題について今に生きる大学生らしい賢明な考察ができる人間になって欲しい。ボキャブラリーを増やすことも大事であるし、自分の意見を英文で作成する力をのばすこと。 |
授業計画 |
一回でユニットひとつずつ進む。 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
Grobal Ways--Building Better Communication Skills (Intermediate) 金森強他著 (桐原書店) |
授業の形式 |
演習形式 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
定期試験60%、平常点(授業時の取り組み、提出物、出席状況)40% 3分の1を超える欠席をしたら単位を与えない。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|