科目名 |
英語IIB |
クラス |
c |
授業の概要 |
多読により読解力の向上や語彙の増強を図る。新聞雑誌などからとられた現代イギリスの散文を読む。世相や職場の話題、女性の社会進出の是非、趣味やスポーツなど、さまざまな内容と文体の英文を読んで、英語表現の幅広さや奥深さを味わってほしい。 |
授業の到達目標 |
ある程度の長さの英文を読んで、まず大意・要旨を速く、正確に把握することを目指す。次に語法や表現の特徴に注意しながら丁寧に読むことにより、さまざまな英語表現への理解力を高める。 |
授業計画 |
テキストは20のユニットから構成されており、1回の授業で1〜2ユニットを読了する予定。英語での内容確認問題、英文テキストの訳読、の順に進めていく。訳読は必要な部分だけにとどめる。適宜、補助教材を使用する。 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
Dennis A. Chamberlin 他 編注, Read and Respond: An Active Paragraph Reading Course (朝日出版社) |
授業の形式 |
演習 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席率+授業態度約20%、平常点(発表内容など)約20%、期末試験約60%の配分で、総合的に評価する。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|