科目名 |
ドイツ語IB |
クラス |
a |
授業の概要 |
ドイツ語の基礎を一通り学びます。文法の学習が中心となりますが、基本的な文法は一つの外国語をマスターするための道具であり、また、「会話」や専門書講読の不可欠の前提でもあります。美しいドイツ語の響きを味わいながら、その「整然とした」文法を一歩一歩着実に学んで行きましょう。 |
授業の到達目標 |
ドイツ語会話、専門書講読等の基礎となるドイツ語文法のエッセンスを学びます。具体的には、前後期合わせて「独検」4級に合格できる程度の基礎力をつけることを目指します。 |
授業計画 |
・分離動詞と非分離動詞・話法の助動詞、未来時制・再帰動詞、非人称動詞・関係代名詞、指示代名詞・受動態・zu不定詞・現在分詞、過去分詞・接続法の形態と用法 上記は学習項目の目安です。学習の順番が前後することがあります。 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキスト 大岩信太郎 著 『ドイツ文法12課』改訂版 朝日出版 参考書・辞書等については授業中に別途指示します。 |
授業の形式 |
文法事項をできる限り分かりやすく説明した後で、簡単な独文和訳・和文独訳・文法問題等を練習し、知識を定着させます。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
定期考査の成績を主軸とし、出席状況、小テスト成績等を鑑み、総合的に評価します。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|