| 科目名 | 
     フランス語コミュニケーションB  | 
    
    
     | クラス | 
     c  | 
    
 | 授業の概要 | 
 平易な日常会話表現の学習を中心にした、基礎的なフランス語の授業である。すでにある程度のフランス語文法知識を持っている学生を対象とする。ヴィデオ付き教材を用いて、学習するフランス語表現の使用状況を把握し、フランスの事物や文化に親しみながら、実用的なフランス語を学ぶ。フランス語を聞き、話し、読み、書く総合的能力育成のための訓練を積む。文法中心の授業ではないが、文法も学習する。  | 
 | 授業の到達目標 | 
 1)時刻や天候、自分や人の習慣について、ある程度のことがフランス語で言えるようになること。2)自分や家族、身の回りのことについて、現在のことだけではなく、過去や未来のこともフランス語で表現できるようになること。3)上記の目標達成のために必要な文法事項を習得すること。  | 
 | 授業計画 | 
 01.既習のフランス語を思い出し、使ってみる。02.教科書7課「市場で買い物をする」:数量を表現する。03.教科書7課「市場で買い物をする」:応用練習。04.教科書8課「サッカーを観戦に行く」:命令文。時刻と天候の表現。05.教科書8課「サッカーを観戦に行く」:応用練習。06.教科書9課「デパートで」:比較する。07.教科書9課「デパートで」:応用練習。08.教科書10課「紹介する」:好みや習慣などを述べる。09.教科書10課「紹介する」:応用練習。10.教科書11課「旅の話をする」:過  | 
 | テキスト・参考書及び自学自習についての情報 | 
 教科書:藤田裕二著『彼女は食いしん坊!』朝日出版社 辞書・参考書:適宜指示する。また、プリントも補助教材として配布する。教科書各課の基本会話や読み物は辞書を用いて意味を調べるなどの予習をすること。授業で習ったことはしっかり復習し、次の授業までに使えるようにしておくこと。宿題は必ずすること。  | 
 | 授業の形式 | 
 演習形式。  | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 
 出席・授業参加(10%)小テスト(20%)期末試験(70%)   | 
 | 本授業に関する情報 | 
   | 
 | その他 | 
 外国語であるフランス語によるコミュニケーションを学ぶのですから、積極的に授業参加し、発言することが望まれます。  |