| 科目名 | 
     中国語IB  | 
    
    
     | クラス | 
     b  | 
    
 | 授業の概要 | 
 コミュニケーション能力を培うことに重点を置き、正しい発音が身につくように発音練習を繰り返し行うと共に、中国語の基本的な文法構造について説明し、簡単な文章の読解や作文ができるように、毎回、練習を行う。  | 
 | 授業の到達目標 | 
 正しい発音及び基本構文を習得し、簡単な文章の読解、作文ができるようにすると共に、中国の文化や生活等にも触れ、中国に対する興味を深める。  | 
 | 授業計画 | 
 最初の四週間で発音及び中国語独特の発音表記(ピンイン)を覚える。後の時間は、教科書の順を追って基本構文を習得し、簡単な会話や文章が読み書きできるように、繰り返し練習を行う。授業中、できるだけ全員に発音及び会話練習の機会を与え、基礎的な中国語の運用能力を身につけられるように授業を進めてゆく。  | 
 | テキスト・参考書及び自学自習についての情報 | 
 尹景春・竹島毅著『中国語はじめの一歩』白水社出版 次の辞書を用意しておくことが望ましい。相原茂編著『はじめての中国語学習辞典』朝日出版社引き続いて中国語を学習する予定のある者は、次の辞書を購入することを薦める。北京・商務印書館/小学館共同編集『中日辞典』小学館(電子辞書でも可。)伊地智善継編『中国語辞典』白水社  | 
 | 授業の形式 | 
 一回または二回で一課ずつ教科書を進める。全ての受講者にできるだけ多く発音練習や発言の機会を与えるようにするので、積極的に授業に参加すること。  | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 
 出席、学習の意欲(積極的に質問したり答えたりすること)、予習、復習の状況、定期試験の成績等により総合的に評価する。   | 
 | 本授業に関する情報 | 
   | 
 | その他 | 
   |