| 科目名 | 
     日本語IA  | 
     
    
     | クラス | 
     01  | 
     
 | 授業の概要 | 
 1.聴解能力養成については、テープやビデオを利用したタスクと他者の発表内容に 関する聞き取り・質疑のタスクを行う。 2.口頭表現能力養成については、紹介のスピーチ・説明のスピーチなどの表現形式 を提示し、それに基づいた短いスピーチをおこなう。 また、スピーチは質疑応答を行い、互いにスピーチの評価を行う。  | 
 
 | 授業の到達目標 | 
 大学の講義を聴いて理解し、自分の意見や考察を発表できる日本語の運用能力(聞く力、話す力)を育成する。   1.大学での講義内容が理解し、効果的なノートテーキングができる。  2.あるトピックについて説明したり、さらに詳しい情報を得るための質問が    できる。   3.あるトピックについて自分の意見を述べたり、相手の質問に答えることが    できる。  | 
 
 | 授業計画 | 
 I.聴解能力養成(ノートテーキングを含め、5回) II.口頭表現能力養成(10回)  | 
 
 | テキスト・参考書及び自学自習についての情報 | 
 授業時に紹介。随時、プリントで配布する。  | 
 
 | 授業の形式 | 
 演習形式  | 
 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 
 出席と授業への参加度を重視する。  | 
 
 | 本授業に関する情報 | 
   | 
 
 | その他 | 
   | 
 
    
   |