| 科目名 | 
     生涯スポーツ実習IB  | 
    
    
     | クラス | 
     a  | 
    
 | 授業の概要 | 
 屋外球技(主に、サッカーとソフトボール)の実習を通して、それぞれをプレイするための基礎的な技能、ルールと戦術、ゲームの運営方法、参加者の条件に応じたバリエーションづくりの方法を学ぶ。 毎回、授業終了後、次回までの復習課題として、授業内容の概略、および技能の修得と活動への参加に関する自己評価をレポートする(授業レポート)。  | 
 | 授業の到達目標 | 
 1.生涯にわたってスポーツを実践するための知識・技能を修得する。  2.現代生活におけるスポーツの意義を理解する。  | 
 | 授業計画 | 
 1.オリエンテーション(1回)2.導入のゲーム(2回)全体を2班に分け、サッカーとソフトボールを各1回体験する。 <以後は、受講者の選択により種目に分かれて実習を行う>3.個人的技能の向上を目標とする練習とゲーム(4回)  〜基本的なボール操作/ルールと戦術の概略的理解/安全確保のための適切な配慮4.集団的技能の向上を目標とする練習とゲーム(3〜4回)  〜状況に応じた攻撃の展開とそれに対する防御/参加者の特性やチーム構成に応じたルールの工夫5.仕上げのゲーム(2〜1回) <4と5の授業回  | 
 | テキスト・参考書及び自学自習についての情報 | 
 ・テキストは使用しない。 ・参考書については、授業時に適宜紹介するとともに、必要に応じてプリントを配布する。  | 
 | 授業の形式 | 
 ・実習実習を中心とし、一部講義とする。  | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 
 (1)出席の状況と授業レポート:60%    (2)技能レベルと競技についての知識:20% (3)活動への積極的な関わりと運営能力:10%    (4)期末課題レポート:10%  ※出席率と授業レポート提出率が共に70%以上で、かつ期末課題レポートを提出した者の定みを単位認の対象とする。なお、(2)〜(5)の評価項目について特に優れた部分が認められる場合は、若干の特別加点をする場合がある。  | 
 | 本授業に関する情報 | 
   | 
 | その他 | 
   |