| 科目名 | 
     人権問題論II  | 
    
    
     | クラス | 
     01  | 
    
 | 授業の概要 | 
 在日朝鮮人は日本社会で法的社会的文化的にさまざまな差別を受けているが、そのアイデンティティは多様になっている。こうした在日朝鮮人に対する民族差別の現実をしるとともに、朝鮮と日本の間で葛藤せざるをえない在日朝鮮人をしることは、日本社会や日本人というものの責任や将来を考えることにつながるだろう。そうした考察を通して他民族が「ともに生きる社会」を展望する。  | 
 | 授業の到達目標 | 
 「内なる国際化」の問題として在日朝鮮人問題を学び、日本社会のあり方を考える。  | 
 | 授業計画 | 
 1.オリエンテーション2.在日朝鮮人問題の現状(法的地位)3.社会的状況@4.社会的状況A5.社会的状況B6.多様化する意識とアイデンティティ7.民族や国境を越えた人々8.在日朝鮮人の教育史@戦前9.在日朝鮮人の教育史A戦後10.朝鮮学校の訪問11.教育実践の現状12.授業まとめ  | 
 | テキスト・参考書及び自学自習についての情報 | 
 テキストの指定はない。参考書は田中宏『在日外国人』岩波新書、原尻英樹『在日としてのコリアン』。他は授業の時に提示  | 
 | 授業の形式 | 
 講義、学外(在日朝鮮人の方)の講演、大学の近くにある「京都朝鮮第一初級学校」訪問  | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 
 中間レポート(外部講師の感想文、学校訪問のレポート)40%  | 
 | 本授業に関する情報 | 
   | 
 | その他 | 
   |