科目名 |
人間行動学 |
クラス |
01 |
授業の概要 |
人間は霊長類の一種です。この講義では、人間を霊長類の一員としてとらえる立場から、人間とはどのような生物であるかについて様々な視点から学びます。他の生物と比較したさいの人間の特徴とはなんでしょうか?そうした特徴がうまれるにはどのような進化的な土台が必要だったのでしょうか?こうした疑問に対して、現生の霊長類や化石人類の成果を踏まえて探求します。 |
授業の到達目標 |
人間の行動や社会についての進化的な視点を養い、あまりにあたりまえでわたしたちが普段は省みることの少ない、様々な人間の特徴についての理解を深めることをめざします。 |
授業計画 |
1 霊長類の系統と分類2 ヒトの特徴3 身体4 出産・育児・成長5 性と社会構造6 さまざまな社会行動と社会性 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキストは使用しません。参考書は講義の中で適宜紹介します。 |
授業の形式 |
ビデオ、パワーポイントなどの視聴覚機器を使って講義します。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
主に期末試験により評価します(80%)。講義出席者には簡単な小レポートを提出してもらい、内容の優れたものについては評価に加算します(20%)。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
授業計画はあくまで目安です。みなさんからの感想や意見をもとに、可能な限り柔軟に対応したいと考えています。こんなことが知りたい、ここはもっと深く知りたい、など、いろんな意見をお寄せください。 |