科目名 |
教育の理念と歴史 |
クラス |
a |
授業の概要 |
教育学に初めて接する学生にもわかりやすいように、教育の基本的な理念や歴史について説明する。授業で扱う範囲はあくまでも基本的なことばかりであるので、授業の終了後、プリントを中心として、各自がどれだけ深めていくことができるかが重要である。 |
授業の到達目標 |
・教育学を学んでいく上での基本的な用語を覚える・教育学についての基本理念を把握する・西欧を中心とした教育史の大きな流れを把握する |
授業計画 |
1.教育とは2.文化の伝達と発達の助成3.発達と学力4.古代・中世ヨーロッパでの教育理念5.近世ヨーロッパでの教育理念6.近代ヨーロッパの教育理念(イギリス、フランス)7.近代ヨーロッパの教育理念(ドイツ)8.その他の教育理念9.教育の目的的性格10.わが国の教育の目的11.教育制度の意義と歴史12.学校教育制度の理念13.社会教育制度の理念14.まとめ15.テスト |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
相澤伸幸『教育学の基礎と展開』(ナカニシヤ出版) 授業開始時まで入手しておくこと。 |
授業の形式 |
講義 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席・参加5割、 テスト5割 詳しい内容は、第1回のオリエンテーション時に説明する。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|