| 科目名 | 
     生徒指導・教育相談I  | 
    
    
     | クラス | 
     d  | 
    
 | 授業の概要 | 
 学校現場における諸問題の現状を事例と共に把握し、解決に向けての方策のあり方を追求する。また、教師が発達的視点やカウンセリング・マインドを持つことの重要性を考える。  | 
 | 授業の到達目標 | 
 今日の生徒指導をめぐる問題は、その多彩さと深刻さを増してきている。この講義では特に小学校段階の児童に焦点を当て、彼らが学校・家庭・社会の中でどのような問題に遭遇するのか、典型的な課題を取り上げる中でその理解をすすめることを目標とする。  | 
 | 授業計画 | 
 T 生徒指導と教育相談とは (授業オリエンテーション)U 生徒指導・教育相談のめざすものV 生徒指導と学級経営 1 児童・生徒理解について 2 ひとり、一人を生かす学級経営W 乳幼児・児童の発達の様相と発達課題   − 彼等の置かれている状況とその課題 −X 教室で生かすカウンセリング・マインド 1 学校における教育相談 2 カウンセリングの基礎知識 3 教室の中でできるカウンセリング・マインド     − 教師とカウンセラー −Y 児童・生徒と向き合う生徒指導・教育相談 1 い  | 
 | テキスト・参考書及び自学自習についての情報 | 
 特に指定しない。その都度、参考文献を紹介する。  | 
 | 授業の形式 | 
 講義形式を基本とするが、ミニレポートあり。ミニレポートにおける質問や疑問も取り入れ進めたい。  | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 
 期末テスト、ミニレポートと出席状況。  | 
 | 本授業に関する情報 | 
   | 
 | その他 | 
   |