科目名 |
総合演習 |
クラス |
A4 |
授業の概要 |
「総合的な学習の時間」を踏まえ、自らの興味・関心に基づく、総合的・横断的な学習を実践する。このクラスのテーマは「漢字」(漢語も含む)とする。漢字(漢語)について受講者がさまざまな角度から研究したり、表現したりする。小学生を想定した漢字(漢語)学習(遊び)のテキスト作りも行う。 |
授業の到達目標 |
問題を発見する力、問題を解決する力、表現する力、自己評価・相互評価する力を養う。 |
授業計画 |
1回目 オリエンテーション12回目 オリエンテーション23回目 漢字を発見する14回目 漢字を発見する25回目 漢字を解体する16回目 漢字を解体する27回目 漢字を作る18回目 漢字を作る29回目 漢字の音を楽しむ110回目 漢字の音を楽しむ211回目 漢字で遊ぶ112回目 漢字で遊ぶ213回目 テキスト作り114回目 テキスト作り215回目 テキスト作り3・まとめ |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
参考書 加藤周一・一海知義『漢字・漢語・漢詩』(かもがわ出版)、白川静『常用字解』(平凡社)、高島俊男『漢字と日本人』(文春新書)、一海知義・筧久美子・筧文生『漢語四方山話』(岩波書店)、同『漢語いろいろ』(岩波書店) |
授業の形式 |
演習形式。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
グループごとによる発表・冊子(50%)と各個人の授業に対する取り組み(50%)による予定。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|