科目名 |
総合演習 |
クラス |
B1 |
授業の概要 |
新聞は、授業の中で、さまざまな形で活用することができる。たとえば、1)手頃な情報素材として、2)社会の物事や動きに目を向けさせるキッカケとして、3)学習内容への導入として。さらに新聞そのものを題材とした学習を通じて、4)「新聞作り」に代表されるような、調べ学習をプレゼンテーションへと発展させる学習として、また5)情報やメディアとの接し方を学ぶメディア・リテラシー教育としても展開することができる。この授業では、こうした授業での新聞活用の意義と方法について、様々な実践例の検討やグループワークなどを通じて、理解 |
授業の到達目標 |
「新聞を授業の中で活用しよう」という「NIE(Newspaper In Education)」について、その基本的な考え方、総合的学習や教科学習においてニュースや新聞などを取入れることの意義、さらに様々な授業実践例などを学び、NIEを教師としてのレパートリーの一つにすることを目標とする。 |
授業計画 |
1回目 授業のガイダンス/1 NIEって何?2回目 2 「新聞」というメディア3-5回目 3 「新聞」について知ろう6回目 4 新聞の写真を利用する7回目 5 新聞は何年生からつかえるか8-10回目 6 新聞によるメディア・リテラシー11回目 7 NIEの授業見学12回目 8 記事や社説の比べ読み13回目 9 新聞の形で表現してみよう14回目 10 新聞記者をゲストに迎えて(授業見学などの日程の関係で、順番が前後することがあるかもしれない。) |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキストはもちいず、資料を配布する。また参考書などは授業時に紹介する。なお、多くの新聞社のサイトには「NIEのページ」があるので、一度覗いてみてほしい。 |
授業の形式 |
講義+演習の形式 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席や授業参加状況、レポート等を総合的に評価する。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|