| 科目名 | 
     総合演習  | 
    
    
     | クラス | 
     B4  | 
    
 | 授業の概要 | 
 「食材の探求ということで、今回は「京野菜」に限定し、各自(もしくはグループ)で1つの興味ある食材を決定し、それに関して多方面(ルーツ・栽培・栄養・調理法等)から調査研究を行う。最終的に小・中・高で利用可能な教材としてまとめて発表、相互ディスカッションを行う。  | 
 | 授業の到達目標 | 
 小・中・高で「総合的な学習の時間」を指導するために必要な題材決定、情報収集、教材化に向けての試行研究、最終的にまとめて発表する能力を養う。  | 
 | 授業計画 | 
 1回目 授業の進め方、「総合的な時間について」2回目 利用可能な実習教材@3回目 利用可能な実習教材A4回目 京野菜について(総論)5回目 京野菜について(各論)6回目 京野菜を味わう7回目 各自の食材設定8回目 情報収集、教材化に向けての試行研究@9回目 情報収集、教材化に向けての試行研究A10回目 情報収集、教材化に向けての試行研究B11回目 発表準備@12回目 発表準備A13回目 研究成果の発表および相互評価@14回目 研究成果の発表および相互評価A15回目 研究成果の発  | 
 | テキスト・参考書及び自学自習についての情報 | 
 必要に応じて随時紹介する。適宜プリント配布  | 
 | 授業の形式 | 
 主として演習形式。 講義、実習を行う場合もある。  | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 
 出席回数及び発表会での発表、レポート  | 
 | 本授業に関する情報 | 
   | 
 | その他 | 
 多様な分野からの受講を歓迎する。  |