科目名 |
初等生活科教育 |
クラス |
c |
授業の概要 |
小学校低学年に生活科が設置された背景を,教育の営みの持つ意味から検討し直した上で,生活科の内容や方法等を解説する。また具体的な授業例をビデオで観たり,授業参観を行ったり,現場の先生に語っていただいて質疑応答できるような時間も設置した。 |
授業の到達目標 |
生活科の指導に必要な基礎的・基本的な教育論として,生活科の本質,指導内容,指導方法,評価等に関する知識・技能等の総合的な習得をはかる。 |
授業計画 |
1 イントロダクション−教育とは何か2 生活科とは−その背景と考え方3 生活科の目標と内容4 生活科の年間計画5 生活科の授業−16 生活科の授業−27 生活科の授業−38 生活科の授業−49 生活科の授業−510 授業の構想−1(指導案をつくる)11 授業の構想−2(指導案を検討する)12 生活科の評価13 総合的な学習の意義−生活科から総合へ14 授業のまとめ |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキスト:「小学校学習指導要領解説 生活編」日本文教出版,平成11年,50円 |
授業の形式 |
講義 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席,レポート,試験等で総合評価する。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
特になし |