| 科目名 | 
     日本語学習支援・実地研究B  | 
    
    
     | クラス | 
     01  | 
    
 | 授業の概要 | 
 公立学校や附属学校、地域等の日本語教室で実際に日本語学習支援を行う。また、体験をもとに、非母語話者に対する日本語学習支援のあり方について検討する。  | 
 | 授業の到達目標 | 
 日本語学習支援の能力を自ら反省的に高めていける力をつけるとともに、ニューカマーと呼ばれる在住外国人に対する支援のあり方について自分なりの理念を持つことができる。  | 
 | 授業計画 | 
 第1回 オリエンテーション第2回−第14回 実地体験とその振り返り第15回 まとめ  | 
 | テキスト・参考書及び自学自習についての情報 | 
 授業中に指示する  | 
 | 授業の形式 | 
 演習  | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 
 出席と最終レポートを同等に評価する。  | 
 | 本授業に関する情報 | 
   | 
 | その他 | 
 活動の連絡に電子メールを使用する。授業時間外にも実地体験の時間が必要になることが予想されるので注意されたい。  |