科目名 |
日本事情A |
クラス |
01 |
授業の概要 |
I. 多様な分野の基本的文献読解II. マルチメディアの活用III. 調査IV. 議論 |
授業の到達目標 |
日本語を含む種々の母語を背景とする多様な受講生から成る多文化状況の中での共同調査・発表・議論を行う中で、異文化間コミュニケーションの実践を通して、「日本」を取り巻く問題の諸相に対する批判的認識力の基礎を獲得する。 |
授業計画 |
第1段階:テーマ設定(3回)第2段階:調査・中間発表(10回)第3段階:最終発表(2回) |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
随時指示する。 |
授業の形式 |
講義・演習の併存。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
レポート(70%)・出席(10%)・口頭発表(20%)。口頭発表の評価は受講生による相互評価も参考にする。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|