| 科目名 | 
     現代システム論入門  | 
    
    
     | クラス | 
     01  | 
    
 | 授業の概要 | 
 私たちの生活を支えている多くのモノを作り、使うために用いられている制御技術の基本的な考え方を身近な例を通して述べる。  | 
 | 授業の到達目標 | 
 現代社会において,最先端の技術から日常生活まで広い範囲に応用されて成果を収めている制御工学の基礎を学ぶ。  | 
 | 授業計画 | 
 1.制御とは(7回)  ・起源、定義、応用例など2.制御システムのモデル(5回)  ・動的システムの数式表現と図的表現など3.制御システムの特性(3回)  ・安定性、定常特性、過渡特性など  | 
 | テキスト・参考書及び自学自習についての情報 | 
 プリントを配布する。 参考書は適宜紹介する。  | 
 | 授業の形式 | 
 OHPを用いて講義形式で行う。  | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 
 出席の確認を兼ねてほぼ毎回レポートの提出を求める。 出席状況(30%)とレポートの成績(70%)で評価する。  | 
 | 本授業に関する情報 | 
   | 
 | その他 | 
   |