| 科目名 | 
     情報・言語・コミュニケーションI  | 
    
    
     | クラス | 
     01  | 
    
 | 授業の概要 | 
 Webページに利用できるプログラミングを目指すが、基礎的知識が必要なので順を追って学ぶ必要がある。授業の形式はコンピュータ演習を行なう。オブジェクト言語の概念、JavaScriptのオブジェクト、メソッドなどの初歩を紹介する。最終段階で作品を課題とする。  | 
 | 授業の到達目標 | 
 自分でプログラミングをしながら、webページを作成する。順を追うと以下の内容に大別される。コンピュータのプログラム言語の初歩について学ぶ。プログラムソースコードの扱いに慣れる。結果を視覚的に表示することを学ぶ。  | 
 | 授業計画 | 
 1. オブジェクト指向プログラムの概念2. 基本的文法3. 演習4. 図形表示5. 演習6. 動くページ7. 演習  | 
 | テキスト・参考書及び自学自習についての情報 | 
 テキストはなし。プリントを配布する。  | 
 | 授業の形式 | 
 コンピュータ演習  | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 
 毎回の出席。単位取得には、最終の課題を提出することが条件。  | 
 | 本授業に関する情報 | 
   | 
 | その他 | 
   |