科目名 |
情報機器の操作 |
クラス |
b |
授業の概要 |
コンピュータソフトの中でも比較的利用頻度の高い,ワープロソフト,表計算ソフト,プレゼンテーションソフトの基本的な操作方法を,講義,演習を通じて習得する.また,WWWを利用した効率的な情報収集の方法について解説する. |
授業の到達目標 |
近年のコンピュータソフトは多機能化が進んでおり,便利な反面,操作は非常に複雑になりつつある.そのため短い授業時間中にすべてを習得するのは到底不可能である.その一方,WWWを利用することで,ソフトウェアの操作方法についての情報を簡単に入手できる.この授業ではソフトウェアの基本操作の習得とともに,インターネットを利用して「自ら操作方法を調べる」能力を身に付けることを目標とする. |
授業計画 |
1.パソコンの基本操作 2.WWWを用いた情報収集 3.Wordを用いた文書作成 4.Excelを用いた表計算 5.PowerPointを用いたプレゼンテーションの作成 6.Wordの高度な利用 7.Excelの高度な利用 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキストは使用しない.必要な資料はWWWで適宜公開する. |
授業の形式 |
授業はすべて情報処理センターで行い,適宜演習を行う. |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
(1) 出席点(課題提出) (40%) |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|