科目名 |
情報機器の操作 |
クラス |
f |
授業の概要 |
ネットワークの利用を中心に、情報の利用と発信の方法を学ぶ。教科書の課題に沿っての講義と実際の計算機の操作を組み合わせて行う。 |
授業の到達目標 |
情報科学の基礎と応用に関する基本的な知識を得る。ソフトウエアの利用法に習熟する。 |
授業計画 |
1.社会のデジタル化 2.情報倫理 3.教育における情報化 4.マルチメディアコンテンツ 5.エンターティメント 6.情報の検索・探査 7.経済における情報システム 8.データ表現 9.問題解決(データ構造とアルゴリズム) 10.ソフトウエアのしくみ 11.ハードウエアのしくみ 12.オペレーティングシステムのしくみ 13.インターネットのしくみ 14. 情報の保護 15.まとめ |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
教科書:情報社会とコンピュータ、富田・藤井著、昭光堂 |
授業の形式 |
講義と演習を行います。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席と授業への取り組み方。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|