科目名 |
英語コミュニケーションB |
クラス |
j |
授業の概要 |
英語でのコミュニケーションの能力、特にリスニング力の向上を目指す。と同時に、就職や留学の際にも重要視される、英語の検定試験である、TOEICのリスニングの対策を行う。 |
授業の到達目標 |
通常会話の要点を理解し、応答にも支障はないとみなされる、600点以上をTOEICでとることを目標とする。 |
授業計画 |
1回の授業につき、テキストを1章から2章進む。 1. 大学をテーマにしたリスニングの練習。 2. レストランをテーマにしたリスニングの練習。 3. 学問をテーマにしたリスニングの練習。 4. 結婚をテーマにしたリスニングの練習。 5. 仕事をテーマにしたリスニングの練習。 6. コンピューターをテーマにしたリスニングの練習。 7. デパートをテーマにしたリスニングの練習。 8. 娯楽をテーマにしたリスニングの練習。 9. 海外出張をテーマにしたリスニングの練習。 10. 病院をテーマにしたリスニングの練習 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
江熊聡子・野村泰之著「TOEICテスト リスニング ナビゲーター」(成美堂) |
授業の形式 |
演習を中心とする。詳細は初回の授業で説明する。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
平常点を3割、テストを7割で評価する。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|