科目名 |
中国語IIIB |
クラス |
− |
授業の概要 |
これまでに養った知識と能力をベースにして、「聞く」「話す」「読む」「書く」といった総合的な語学能力のさらなる育成を目指した授業をおこなう。 日常会話はもちろん、まとまった文章を読んだり書いたりして、それからそれについて議論する。また映画などのワンシーンビデオをみながら、それに関する質問をしたり、答えたりして、意見や感想などの表現をマスターする。 同時に中国の歴史・文化及び現代中国人の生活実態も紹介する。 |
授業の到達目標 |
中国語の基礎的な文法を一通り習得した者を対象として、さらに「聞く」「話す」「読む」「書く」といった総合的な語学運用能力の育成を目指す。また中国語検定試験2級合格の実力を養う。 |
授業計画 |
一、テキストの順に拘らず、新聞、雑誌、インターネットなどから出た“最新”の中国の文化事情に関する情報を読んだり、聞いたりして読み聞きの練習をする。 二、それから、それにあわせた文法事項や重要表現、慣用語句などを覚えてもらう。 三、上記の一と二を踏んで、其の話題について各自の意見や感想などを述べながら中国語での議論を練習する。 四、最後に自分の意見や感想を文章にして書く練習をする。 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
基本的に前期の中国語VAの続きとして進めていく。 |
授業の形式 |
内容に合わせて、講義・演習・自由発表など多様な形式をとる。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席・受講態度など平常点と期末レポートの成績を総合して評価する。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
基本的に前期の中国語VAと後期の中国語VBは連続して行う。 |