科目名 |
学校と子どもの安全 |
クラス |
− |
授業の概要 |
近年の学校教育現場で、児童・生徒の安全を脅かすような事例が数多く見受けられるようになってきている。そこで本講義では、学校における安全教育と安全管理の現状と課題を明らかにしつつ、諸外国の学校安全事例との比較・検証を通じて、今後のわが国における学校安全推進の方向性について考えたい。 |
授業の到達目標 |
1.わが国の安全教育の現状と課題について理解する。 2.わが国の安全管理の現状と課題について理解する。 3.これからの学校における安全推進に必要な知識を身につける。 |
授業計画 |
1. 授業オリエンテーション 2. 学校安全の概要 3. 安全教育に関わる理論 4. 安全学習 5. 安全指導 6. 学校危機時の対応 7. 学校安全とメンタルヘルス 8. 安全管理体制と災害共済給付制度 9. 日本国内の学校安全事例 10. 諸外国の学校安全事例(アジア地域) 11. 諸外国の学校安全事例(ヨーロッパ地域) 12. 諸外国の学校安全事例(オセアニア地域) 13. 諸外国の学校安全事例(北アメリカ地域) 14. 講義のまとめ |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
教科書は使用しない。 必要と思われる参考書等については、授業中に紹介する。 |
授業の形式 |
講義形式で行う。 必要な資料は授業中に配布する。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
筆記試験の成績と出席状況をもとに判定する。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|