科目名 |
道徳教育の研究 |
クラス |
b |
授業の概要 |
本講義で扱う範囲は、道徳教育の意義や歴史など理論的から、実際の学校における道徳教育についての実践的な部分までを扱う。 各自はこれまで自分が受けてきた道徳教育がどのような背景でおこなわれてきたのかについて考えながら受講すること。 |
授業の到達目標 |
・道徳教育を学んでいく上での基本的な用語を覚える。 ・学校における道徳教育についての基本理念を把握する。 ・学校における道徳教育の進め方を学ぶ。 ・幼児から青年までの道徳性について学ぶ。 |
授業計画 |
1.オリエンテーション……講義の受講について 2.学校における道徳教育の位置づけ 3.授業の展開@ 4.授業の展開A 5.授業の難しさ 6.学習指導と生活指導 ―道徳との相違― 7.子どもの道徳教育@ 8.子どもの道徳教育A 9.実地指導講師による講義@ ―学習指導要領・指導案の書き方・道徳の授業の進め方― 10.実地指導講師による講義A ―学習指導要領・指導案の書き方・道徳の授業の進め方― 11.青少年の道徳教育@ 12.青少年の道徳教育A 13.「道徳」の意味 14.道徳教育の理念と歴史 15.テスト |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
小学校学習指導要領解説(道徳編) 中学校学習指導要領解説(道徳編) 授業開始時までに入手しておくこと。 |
授業の形式 |
講義 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
積極性・参加5割、 テスト5割 詳しい内容は、第1回のオリエンテーション時に説明する。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|