科目名 |
初等音楽科教育 |
クラス |
d |
授業の概要 |
初等音楽科教育の理論・実践的諸問題について、基本的理念と基礎的知識を習得し、自己の問題意識と音楽科教育観を確立する。 |
授業の到達目標 |
初等音楽科教育実践に関する基礎的知識を習得し、自己の問題意識をもって、学習指導案を作成することができる。 |
授業計画 |
1.オリエンテ−ション 2.音楽科の意義と目標 3.日本音楽教育史1(明治期) 4.日本音楽教育史2(大正期・昭和前期) 5.日本音楽教育史3(昭和後期・平成期) 6.テスト(2.〜5.の講義に関するテスト)(以上垣内担当) 7. 学習指導案の作成 8.模擬授業1 9.模擬授業2 10.模擬授業3 11.模擬授業4 12.模擬授業の総括/レポート提出(以上笹野担当) 13.初等音楽科教育の現代的諸問題(指導主事による実地指導:変更有り) 14. 実際の音楽授業の課題・評価と授業づくりの実際(指導主事による |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
『改訂新版 初等科音楽教育法』(音楽之友社) 参考資料等についてはその都度提示する。 |
授業の形式 |
講義および演習形式を連動して行う。指導主事による実地指導を含む。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への参加状況、授業過程で求める提出物、テスト・レポート等で総合的に評価する。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|