科目名 |
中等保健体育科教育III |
クラス |
− |
授業の概要 |
中等学校体育の基盤(体育の目標、青少年のスポーツ・運動環境、システム)、教科体育の計画と実行(教育課程、学習と指導、指導計画の実際、評価、今日的課題) |
授業の到達目標 |
体育の教育的価値や青少年を取り巻くスポーツ環境についての理解を深め、体育授業を計画・実践するための基本的な考え方を確立する。これらの基本的理解と教育実習経験に通して、中等学校における体育教育の基本的実践力を身につける。 |
授業計画 |
1.これまで受けてきた体育授業を振り返る 2.多様な世界の体育授業から学ぶこと 3.教育実習で実践した授業を比較・評価する 4.目的・目標論補足:体育は何を学ぶ教科か 5.今日的課題:こどもの「からだ」の状況とスポーツ環境 6.今日的課題:体育と多様性 7.よい体育授業の構造 8.学習形態と学習のねらいとの関係 9.体育の指導計画と実際(1) 10.体育の指導計画と実際(2) 11.模擬授業と授業評価 12.体育の指導計画と実際(3) 13.体育の指導計画と実際(4) 14.模擬授業と授業評価 15.まと |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキスト: 体育科教育学入門(大修館書店) 参考書:中学校体育の授業1?7(大修館書店)、体育授業叢書(大修館書店) 自学用:月刊「体育科教育」、「たのしい体育・スポーツ」 |
授業の形式 |
講義・グループ発表・模擬授業 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席(75%以上を要する)、提出物・テスト(3段階でB以上) |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|