科目名 |
第2言語習得論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
第2言語学習に関わるさまざまな現象について,基礎的な概念や分析の方法を紹介する。また,異文化との接触についても触れる。 |
授業の到達目標 |
第2言語習得の基礎的な概念を理解し,第2言語の学習や教育のあり方を理論的に構築することができるようにする。 |
授業計画 |
1.第2言語習得の基礎 2.学習者言語 3.言語習得に関する理論 4.教室での指導の効果 5.学習者の個別性 6.言語能力とは 7.社会言語能力の習得 8.中間テスト 9.第2言語としての日本語の習得研究(1) 10. 第2言語としての日本語の習得研究(2) 11.異文化間コミュニケーションの基礎 12. 異文化適応を支援する 13. 異文化体験と発達 14 期末テスト 15.総括 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキストは使用しない。参考書は授業中に指示する。 |
授業の形式 |
講義と参加者による討論を組み合わせて行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席がわりの課題40%,中間テスト・期末テスト各30% |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|