科目名 |
教育行財政演習 |
クラス |
− |
授業の概要 |
本演習では、現在の教育改革に関して連続したテーマを設定し、教育システムの転換を追究してきた。(2003年度「教育政策と教育改革」、2004年度「教育改革の 進展とその検証」、2005年度「教育における国家の役割」、2006年度「教員制度の改革」)本年度はこうした経緯を踏まえ、現在「教育再生再会議」においてま論されている教育委員会制度を取り上げ、検討する。最初に今日の教育政策、教育改革状況とその全体的背景について概括し、その後受講者が関心のある課題について、その制度のあらまし、改革動向と論議、そして問題点に |
授業の到達目標 |
演習形式によって、設定したテーマに従い受講生が課題設定し文献研究ー資料分析ー報告ー討議を行い、本領域における研究力量を向上させる。 |
授業計画 |
1.テーマの提示と演習の進め方 2.今日の教育状況と教育委員会制度 3.教育政策と教育改革の現況・動向ー報告の分担 4.〜14.報告と討議 15.全体まとめ |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
参考書等ー堀内孜編『現代公教育経営学』学術図書、2002年 堀内孜編『地方分権と教育委員会』全3巻、ぎょうせい、2000−2001年 その他、新聞、各種教育雑誌、審議会答申等を資料として利用する。 |
授業の形式 |
受講生のレポートと討議を中心とした演習 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
各自のレポートー50%、討議の参加(出席):50% |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|