科目名 |
精神検査法実習II |
クラス |
− |
授業の概要 |
心理検査の構造理解について実習を通して研鑽を積む。 |
授業の到達目標 |
K−SCTについて、項目分析、基本的スコアリングと集計、分析と報告書作成を制限時間内で達成できるようにする。 |
授業計画 |
1 SCTと投影法概説 2 SCTの項目分析(4回) 3 項目内容分析で個人を記述する(2回) 4 スコアリングを知る 5 基本的集計の方法と計量的分析を知る 6 計量的分析で個人を記述する(2回) 7 項目内容分析と計量的分析を総合し、個人を分析する(3回) 8 テスト |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
|
授業の形式 |
冒頭での担当者の簡単な作業私事と個別作業もしくはグループ討論。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
レポートとテスト |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|