科目情報
科目名 児童福祉概説 
クラス − 
授業の概要 現代の社会状況、特に少子化や高齢化社会を背景に、家庭や地域で児童はどのような生活をしているのでしょうか。児童は、家庭での生活を中心に、発達の保障がなされなければなりません。そこで、大切なことは児童の権利が守られているかということです。この授業では、児童福祉の理念、意義、基本的人権などについて理解します。現行の児童福祉施策、児童福祉法など関係法令についても検討しましょう。児童がしあわせに日々過ごせるように、どのような支援が子どもたちに必要かを考えましょう。 
授業の到達目標 児童福祉について、概念、理念の理解ができるようにします。児童問題と児童について学び、自分の児童福祉についての考え方が述べられるようにします。 
授業計画 児童・家庭と現代社会
1,社会、地域、家庭の変化
2,家族の変遷と家庭機能(児童の健全育成)
3,児童の発達保障
児童福祉の理解
4,児童福祉とは
5,児童の権利について
6,児童の権利に関する条約等(歴史について)
児童の福祉ニーズ
7,児童と地域福祉
8、児童の育ちと地域福祉
9,児童が必要とする福祉(保育、児童養護など)
児童に関係する法律と実践
10,児童福祉法など
11,児童福祉の行政機関、施設など 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 清水教恵他編『現代児童福祉論』小林出版 
授業の形式 講義形式。可能ならば演習的なグループでの討論も考えています。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 出席(20%)と筆記試験(80%)。授業中のミニレポートも評価に入れることもあります。 
本授業に関する情報  
その他