科目名 |
障害児教育臨床B |
クラス |
− |
授業の概要 |
実践記録とは何かという、実践記録の性格について理解したうえで、障害児教育に関わる実践記録について検討する。それぞれの実践記録がどのような視点で書かれているのか、どのような長所と短所があるのかなどを考える。また、障害児教育実践の見学なども行う。 |
授業の到達目標 |
実践記録とは何かを理解する。 実践記録を通して、障害児教育実践を具体的に知る。 実践記録の検討を通して、自らの実践を計画し振り返る力を養う。 |
授業計画 |
1.ガイダンス 2.教師の専門性のとらえ方 3.実践記録とは何か@ 4.実践記録とは何かA 5.実践記録とは何かB 6.実践記録を読む(知的障害)@ 7.実践記録を読む(知的障害)A 8.実践記録を読む(知的障害)B 9.実践記録を読む(知的障害)C 10.実践記録を読む(肢体不自由)@ 11.実践記録を読む(肢体不自由)A 12.障害児教育実践の見学 13.見学に関するレポート交流 14.討論 15.まとめ |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
必要に応じてプリントを配布する 参考書:大泉溥『実践記録論への展開』三学出版 |
授業の形式 |
講義、見学、レポート発表 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席と小レポート(60%) 試験(40%) |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|