科目名 |
ライティングI |
クラス |
− |
授業の概要 |
1.日本人が苦手とする文法事項を徹底復習する。 2.オーラルプラクティスもとりいれて、素早い発信の訓練をする。 3.各人がどこが弱点かを自覚できるよう、個人が演習に参加する。 4.何回か課題作文(約150 words)をこなし、さまざまな形式に慣れながら、パラグラフライティングの方法を身につける。 |
授業の到達目標 |
1.日本人学習者としての文法上、語法上の弱点を克服する。 2.パラグラフライティングの方法を身につける。 3.学習用英英辞典や連語辞典、文法書を適切に利用して、英文を書けるようにする。 4.書くスピードを上げる。 |
授業計画 |
プリントを利用して、毎回10題程度の短い和文英訳をする。 ただし翻訳ではなく、英語をアウトプットするためのきっかけとして、日本語で状況をあたえるために和文を用いると考えてほしい。 2〜3回に一回、課題英作文を提出してもらう。 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
必ず、Longman Dictionary of Contemporary Englishを備えること。教科書としてはプリントを用いる。副読本:ジェイムズ H.M. ウェブ『日本人に共通する英語のミス151 』ジャパンタイムズ; 増補改訂版版 (2006/11) ISBN-13: 978-4789012393 |
授業の形式 |
演習 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
提出された課題英作文(50%)と定期試験(50%)を総合して評価する。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|