科目名 |
英語学研究B |
クラス |
b |
授業の概要 |
英語学分野で卒業論文を書く予定の英語教育専攻と欧米言語文化専攻の学生(3回生)に対して、英語学論文の読み方、英語学的思考法について基礎的なことを説明する。 |
授業の到達目標 |
認知言語学を中心とする言語理論の基礎的理解と卒業論文作成に向けての今後の方向性を明確にすること。 |
授業計画 |
英語学(認知言語学)の文法・構文研究の基礎となる文献を取り上げ、精読する。系統立てて、数編の論文を取り上げ、講義する。また、レポーター制によって、履修者による口頭発表を求める。 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
主要文献: 谷口一美. (2004).『事態概念の記号化に関する認知言語学的研究』ひつじ書房. |
授業の形式 |
講義と演習 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
定期試験に代わるレポートの提出(50%)、口頭発表を中心とする授業への参加態度(20%)、課題提出(20%)、出席(10%)を総合的に評価する。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|