科目情報
科目名 物理学実験I 
クラス − 
授業の概要 前半は、簡単な電子回路の組み立てと物理量の測定・基本的な測定器具(特にオシロスコープ)の使い方・データ整理の方法(特に対数方眼紙の使い方・誤差の見積りとその扱い方)などを学ぶことを目的とした実験を行う。また、後半には、IT機器を用いた身近な物理現象の解析やパソコンを用いたモデリングの実習を行い,最後にそれらを用いた課題探究型の実験を行う。 
授業の到達目標 ・物理実験を行う際の基本的な技法(仮説を立てて実験を適切に行い、得られたデータを整理して考察すること、測定結果に含まれている誤差を的確に見積もることなど)を身につける。
・IT機器を積極的に活用し、モデリングを行うなどして,物理現象を多角的に分析できるようになる。 
授業計画 1. オリエンテーションと誤差論
2. 小実験と誤差の処理
3. 非線形抵抗(ダイオード等)
4. RC回路の時定数 (1)
5. RC回路の時定数 (2) (オシロスコープの実習)
6. LCR回路(減衰振動・共振)
7. トランジスタの静特性
8. トランジスタの増幅回路
9. IT機器を用いた物理現象の解析(1)
10. IT機器を用いた物理現象の解析(2)
11. モデリング実習(1)
12. モデリング実習(2)
13. 探究実験(1)
14. 探究実験(2)
15. 探究実験成果発表会 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 テキスト:プリントを配布。参考書:『バークレー物理学コース5「実験物理」(上)』(丸善)、渡辺久夫著『親切な物理(上)(下)』(ブッキング)などを推薦している。 
授業の形式 第1週のみ講義、他の週は全て実験室において実験。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 課題ごとのレポートの内容と実験に対する姿勢など総合的に評価する。なお、全ての実験を行い、レポートを提出した者のみを評価の対象とする。 
本授業に関する情報  
その他