科目名 |
住居学 |
クラス |
− |
授業の概要 |
持続可能な社会と住まう人の健全な住生活の構築を目的とし、健康・快適性に関わる室内の諸要因(熱・空気・光・音など)や風土や社会文化的な背景から住まいについて考察する。 |
授業の到達目標 |
住まいにかかわる現代の重要で根本的な問題に対し、その改善方法や解決策について考えるための基礎知識を身につける |
授業計画 |
1 住むということ、住居学とは 2 住まいを取り巻く環境 3 住生活のあり方とその変遷 4 住まいの維持管理 5 住生活のための人間工学 6 住まいに必要な環境調整 7 住まいと健康 8 安心・安全の住まい 9 欠陥住宅問題と住まいの選択 10 これからのインテリア空間 11 子育て家族の住まいとシングルの住まい 12 高齢者と住まい 13 ユニバーサルデザイン、エクステリアデザイン 14 地球に優しいエコ住宅 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキスト「私たちの住居学」 中根芳一編著 理工学社 参考書 授業の中で随時紹介する この授業に関連するニュースや記事に関心を持って、知識をつなげるとおもしろくなる。 |
授業の形式 |
テキストに沿って、講義形式で行う |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
試験50%、レポート20%、出席30% |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|