科目名 |
家庭経済学 |
クラス |
− |
授業の概要 |
国民経済と生活経済の関係をとらえ、生活を取り巻く環境の変化が生活経済にどのような変化を及ぼしているかを概説する。また、循環型社会、少子高齢社会と生活経済の関係を考え、新しい生活の方向性を探る。 |
授業の到達目標 |
循環型社会、少子高齢社会の生活経済への影響を知る。 生活経済関連統計から、今日的課題を発見し問題解決の方向性を探る。 |
授業計画 |
1.国民経済と生活経済 2.家政学と生活経済研究 3.生活環境の変化 4.生活経済関連統計 5.生産と消費 6.流通と消費 7.生活者の購買行動と消費の変化 8.家計の構造 9.家計収入・支出・ストック 10.女性の経済力 11.世帯からみた家計の構造 12.ライフステージ別家計 13.地域と生活経済 14.情報化と生活経済 15.循環型社会の生活経済 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキスト:伊藤セツ、川島美保共編著、新版消費生活経済学、光生館 |
授業の形式 |
演習や統計分析を多く取り入れて行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席、統計分析の小レポート、まとめのレポート |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|