科目名 |
工芸基礎II |
クラス |
− |
授業の概要 |
土づくりや成形練習、焼成体験などの基礎的な実習を通して素材や技法に関する理解を深め、陶芸制作を展開する。 |
授業の到達目標 |
・素材、道具等の基本的な扱い方を修得する。 ・素材や技法に習熟し、陶芸制作に展開していく力を身に付ける。 |
授業計画 |
以下の内容を全15回で行う。 ・オリエンテーション ・土づくり ・土錬りの練習 ・手びねり成形の練習 ・基本的な素材、技法研究(装飾法、釉薬等) ・作品制作 ・合評 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
・テキストは使用しない。 ・参考書等については、適宜紹介するとともに、必要に応じて配付する。 ・展覧会、美術館等の情報を適宜紹介する。 |
授業の形式 |
実習 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
作品制作(80%) 出席の状況(20%) 出席率が2/3以上で、作品を提出した者のみを単位認定の対象とする。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|