科目名 |
陶芸研究 |
クラス |
− |
授業の概要 |
成形、装飾に関する素材、技法研究を行い、土とフォルム、装飾、釉薬用の関係についての考察を深め、その成果を陶芸制作として展開する。焼成は受講者が分担して授業時間の外で行う。 |
授業の到達目標 |
・成形から焼成までの一連の制作工程を修得し、陶芸制作を総合的に捉える力を養う。 ・素材や技法の可能性を探り、陶芸制作に展開していく力を養う。 |
授業計画 |
以下の内容を全15回で行う。 ・オリエンテーション ・技法研究 ・素材研究 ・作品制作(1)成形 (2)装飾 (3)施釉 (4)焼成 ・合評 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
・テキストは使用しない。 ・参考書等については、適宜紹介するとともに、必要に応じて配付する。 ・展覧会、美術館等の情報を適宜紹介する。 |
授業の形式 |
実習 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
作品制作を中心に、出席の状況等を考慮して総合的に評価する。 出席率が2/3以上で、作品を提出した者のみを単位認定の対象とする。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|