科目名 |
声楽演習IV |
クラス |
− |
授業の概要 |
オペラアリアの歌唱力と歌唱表現の実践的体得 |
授業の到達目標 |
「声楽演習V」までの課題に、オペラアリアを含め研究する。 オペラアリアの歌唱テクニックの基本を学ぶ。 |
授業計画 |
週1回のレッスンなので、学生の自主的な研究、予習が必要である。 (1)オペラアリアの歌唱における発声のテクニックの習得 (劇的歌唱・役柄に即した感情の音楽的表現) (以上 1時間目〜3時間目) (2)オペラの台本の解釈 (4時間目〜6時間目) (3)声の音色の使い分け (7時間目〜9時間目) (4)オペラアリア歌唱時における身体的表現(10時間目〜12時間目) (役柄に即した立ち居振る舞い) (5)古典派、ロマン派の音楽表現の様式感の違いを認識し、的確な音楽表現につとめる。(13時間目以降)
|
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
上記のものから受講者のレベル・声種に応じて担当教官が判断し選定する。 出版社についてはその都度教官が指示する。 |
授業の形式 |
個人レッスン |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
(1) 出席の状況 30% (2) 声楽発声テクニックのレベルおよび知識 10% (3) 授業への積極的な姿勢 10% (4) 実技試験 50% |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|