科目名 |
スポーツ心理学 |
クラス |
− |
授業の概要 |
学校体育およびスポーツにおける心理学的諸問題についての理解を深めさせるために、スポーツと心理的適応、スキルの獲得と指導法、スポーツにおける個と衆、体育授業における心理的諸課題の四つのテーマを設定し、それぞれについての各論を教授する。 |
授業の到達目標 |
理論的知識を実践出来るための能力の獲得を主たる目標とする。そのために必要な基礎的知識を身につけるために、具体的な問題への対処能力を養う。 |
授業計画 |
1〜4 スポーツと心理的適応 (メンタルトレーニング、運動と心の健康、スポーツ選手の心理的サポート) 5〜8 スポーツスキルの獲得と指導法 (運動学習理論、運動のコントロール、付加的情報の活用、状況判断) 9〜11 スポーツにおける個と衆 (個性とスポーツ、スポーツと集団力学) 12〜14 体育授業における心理的諸課題 (意欲の喚起、教師と児童・生徒との相互作用)
|
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキスト:「スポーツ心理学の世界」杉原隆他編著 福村出版 参考書:「体育授業の心理学」市村操一他編著 大修館書店 |
授業の形式 |
講義形式の授業を行う。補足資料としてプリントの配布を行うほか、プレゼンテーションも取り入れる。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
期末テスト(80%)と出席点(20%)の総合評価とする。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|