科目名 |
体育・スポーツ心理学実習 |
クラス |
− |
授業の概要 |
体育やスポーツにおける心理的現象を分析・理解するために、実験、測定、調査を行うとともに、得られた結果をレポートにまとめる。 |
授業の到達目標 |
体育・スポーツの心理学的側面を実習をとおして理解を深めるとともに、得られたデータをレポートにまとめるための分析能力を身につける。 |
授業計画 |
1 オリエンテーションおよび実習のための基礎理論 2〜3 スポーツに関係する知覚と反応(反応時間、予測) 4〜5 スポーツメンタルスキル(バイオフィードバック) 6〜7 能力の発揮(心理的抑制、目標設定) 8〜9 運動スキルの学習(フィードバック、スキルの転移) 10〜11 心理的適性(心理的競技能力の測定、個人差) 12〜13 スポーツの社会心理(集団特性、イメージ調査) 14 総括 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
適宜紹介する。 |
授業の形式 |
実習形式 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
レポート(60%)、受講態度(20%)、出席(20%)の総合評価とする。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|