科目名 |
公教育経営特別演習I |
クラス |
− |
授業の概要 |
受講生の属性(現職教員、専攻等)と人数によって、共通課題(例えば「教育行政の地方分権化と教育委員会制度」)を設定する。その課題の全体構造や背景を整理した上で、受講生がその関心等により設定した具体的なテーマについて報告し、討議する。 |
授業の到達目標 |
日本の公教育とそのシステム経営の概要と特質を理解させ、現在の教育改革によるその基本構造の転換の意味と意義を公教育経営の実践的課題の検討を通して把握する。 |
授業計画 |
1.オリエンテーション・共通課題の設定 2〜3.共通課題の全体構造と背景 4.受講生による報告テーマの設定と報告の分担 5〜14.報告と討議 15.まとめ |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
参考書: 堀内孜『現代公教育経営学』学術図書、2003. 堀内孜『地方分権と教育委員会』全3巻、ぎょうせい、2000−2001. その他、各種の政策資料等。 |
授業の形式 |
受講生のレポートと討議を中心とした演習 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
発表レポートと討議への参加による。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|