科目名 |
道徳教育特論I |
クラス |
− |
授業の概要 |
道徳教育の理論と実践について、歴史的・教育人間学の観点から分析し、今日の道徳教育の歴史的位置と機能について考察する。 |
授業の到達目標 |
道徳教育の歴史と現状について理解する。 今日の学校における道徳教育の理論と実践について、その意味と問題点を明確に論じることができる。 |
授業計画 |
1.日本的「気」による人間関係の調整メカニズムについて 2.アートによる暴力の克服−日本における竹内敏晴の実践について 3.アートによる暴力の克服―ドイツにおけるKidSプロジェクトについて 4.学級における(身振り・手振り、表情、視線、音声等の媒体を用いた)パフォーマンスによる授業秩序の構成について−−小学校第1学年における観察から 他 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキスト・資料についてはその都度配布する。 |
授業の形式 |
主に講義形式を用いる。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席及び学習態度:50%(授業日毎に各自に小レポートを書いてもらい、これによって出席をとる) |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
なし |