科目名 |
進路指導特論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
進路指導の歴史、技法、運営・管理、キャリアカウンセリングについて論究し、 学校現場で行われている進路指導の実践を紹介する。 |
授業の到達目標 |
進路指導の実態や技法、理論が理解でき、それを教育実践に生かせるようにな ることを目指す。 |
授業計画 |
1.進路指導の意義と定義 2.進路指導の歴史 3.進路指導の理論 4.進路指導における組織と体制 5.進路指導の方法や技術 6.進路相談(キャリアカウンセリング)の技法 7.進路指導の実践例 8.進路指導の課題 9.まとめ |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキストとして 仙崎・野々村・渡辺・菊池(編)『入門 進路指導・相談』 福村出版を使用する。補足資料としてプリントを配布する。参考書は必要に応じて、授業中に紹介する。 |
授業の形式 |
テキストと配布資料を中心とした講義形式をとる。職業興味検査を実施し、自己理解ができるような場を設けたい。少人数であれば、受講者同士のディスカッションの場を設けたい。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
レポートによる評価を行う。出席状況も加味する。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|