科目名 |
発達障害教育方法特論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
知的障害、知的障害を伴う自閉症のある子どもの教育方法について,個別の指導計画の作成と実践及び授業との連続性を目指して,実践的視点から検討する。 |
授業の到達目標 |
授業に活かすことができる個別の指導計画を作成し,子どもの指導の改善に利用することができる。 |
授業計画 |
1.個別の指導計画についての概論 2,実態把握の方法 (1) 知的障害のある子ども (2) 知的障害を伴う自閉症のある子ども (3) 肢体不自由のある子ども 3,指導計画の作成手順と留意点 4.目標設定と手だての記述の仕方 5.個別の指導計画を授業に活かす方策の検討 6.指導記録の取り方と記録の活用 7.事実に基づいた指導の改善 8.個別の教育支援計画との関連性 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
参考書:「通常の学級担任がつくる個別の指導計画」東洋館出版 その他参考文献については,授業開始時に紹介する。 |
授業の形式 |
講義と演習を併用する。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業内で数回レポートの提出を求める。成績は、レポートと授業への出席及び授業への参加の様子から総合的に判断する。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|