科目名 |
声楽特別演習I |
クラス |
− |
授業の概要 |
発声上のテクニックを実践によって体得し、歌曲およびオペラの歌唱力の向上を図る。 |
授業の到達目標 |
声楽特論で研究した理論をより専門的に研究し、とくに「地声と頭声の関係」を実践によって解析する。中声部と高声部の発声テクニックの修得。 |
授業計画 |
イタリア近代歌曲とオペラアリアを取り上げる。 1限〜3限 トスティの歌曲から2曲 4限〜6限 チマーラの歌曲から2曲 7限〜9限 ロッシーニの歌曲から2曲 10限~12限 モーツァルトのオペラアリアを2曲 13限以降 ロマン派のオペラアリアを1曲 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
トスティ歌曲集 チマーラ歌曲集 ロッシーニ歌曲集 (以上 全音楽譜出版社)他 オペラアリアについては、受講者の声種に合わせて教員が判断し、その都度指示する。 歌曲集もすでに他の出版社の楽譜を持っている場合は、改めて購入する必要はない。 |
授業の形式 |
講義と個人レッスン |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
(1)出席の状況 40% (2)授業に対する積極性 20% (3)実技試験 40% |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|